
Yuho Shibuya
- Department name
- Manufacturing Department, System Design Division, Electrical Section
試行錯誤が楽しい!
電気設計のやりがいとは?
私は主に産業用機械の電気図面を作成する仕事を担当しています。
試行錯誤しながら設計を進め、アイデアを形にできるのがとても楽しいです。
装置ごとに異なる要件を満たしながら最適な電気制御を設計することが求められます。
「電気」は装置を動かすために欠かせない要素であり、
その特性を活かして様々な制御ができる点に魅力を感じています。
特に、自分が設計した電気回路が装置の動作に直結し、
試運転でスムーズに動き出したときは大きな達成感を感じます。
チームで協力しながら課題を乗り越え、
実際に装置が動いた瞬間には思わず笑顔になります。
また、装置の安定した稼働が顧客の業務効率化につながると実感した瞬間も、
やりがいを感じるポイントです。
入社当初、「機械の制御を担当するなら、
まず装置の構造を理解することが重要だ」と考え、
組立部門での研修を志願しました。
この経験が今の業務に大いに役立っており、
設計の段階で現場の視点を意識しながら取り組めるようになりました。

目指せプロフェッショナル!
次なるステップは?
電気は目に見えないため、
ミスを防ぐには細心の注意が必要です。
そのため、一つひとつの確認作業を怠らず、
慎重に業務を進めることを心がけています。
今後は、さらなるスキルアップを目指し、
電気工事士の資格取得にチャレンジする予定です。
技術を深めることで、もっと自由な発想で設計に挑戦できるのが楽しみです。
段階的に知識と経験を積み重ね、
「設計から装置の立ち上げまでをトータルで任せてもらえる技術者」
になることが目標です。

就活生必見!
後悔しない企業選びのヒント
私が当社を知ったきっかけは、合同企業説明会でした。
学校の先輩がこの会社で働いていたこと、
会社見学までの対応がスムーズであったことが、
入社を決める後押しとなりました。
企業を選ぶ際には、業界のリサーチだけでなく、
「自分が何に興味を持っているのか」を深く考えることが大切です。
好きなことを仕事にできると、
毎日の業務がより楽しくなりますよ。
例えば、ものづくりが好きなのか、技術を深めたいのか、
チームで働くことにやりがいを感じるのかなど、
自分の価値観を明確にすることが入社後のミスマッチを防ぐポイントになると思います。
自分の適性や関心を見極めることで、
納得感のあるキャリア選択につながるはずです。
JOB DESCRIPTION
OUR STAFF
-
Yuho Shibuya
- Department name
- Manufacturing Department, System Design Division, Electrical Section
-
Umi Hasegawa
- Department name
- Manufacturing Department, Manufacturing Section, Assembly Section
About our products
Please feel free to contact us with any questions or concerns.
Please contact us.
